リフォーム行程紹介
使用された羽毛を新品同様に近づける為に弊社では
羽毛のことを知り尽くした技術者が創り出した日本国内でも数少ない最新の設備を導入し
豊富な経験で一枚一枚丁寧に洗浄し、仕立て上げます。
安心で、信頼される失敗しない、羽毛リフォームシステムです。
羽毛の状態確認
羽毛布団を解体し中の羽毛を取り出します。
計量(1)
羽毛を取り出す前の総量を計ります。
洗浄前サンプルの確保
洗浄前の羽毛の状態を知って頂くため、一部サンプルをお客様へお返ししております。
解体
羽毛布団を解体し中の羽毛を取り出します。
計量(2)
羽毛を取り出した後の生地の重量を計り、生地の重さを引くことで羽毛自体の総量を算出します。
前除塵
塵埃を除去します。
洗濯
40~45℃の温水で汚れを洗い流します。
洗濯後の羽毛
乾燥
120~150℃の高温で一気に乾かし羽毛の弾力を復活させます。
冷却除塵
再度除塵し冷却しながらチリを除去します。
収納
冷却除塵が終了した羽毛がパイプを通り、袋へ収納されます。
洗浄後の羽毛
本来のカサを取り戻し、綺麗によみがえった羽毛。
比較
洗浄前・洗浄後でこれだけの差が生まれます。
充填
お好みの側地に羽毛を充填します。必要に応じて補充羽毛をします。
充填後
新品同様に蘇りました。
縫製
側地の口をひとつひとつ丁寧に閉じます。
検針
金属探知機にて、検査し完成です。
完了
洗浄前・洗浄後のサンプルと共に、お客様へお返しいたします。